小学一年生 定期購読・最新号・バックナンバー

小学一年生の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

小学一年生雑誌の詳細です。


小学一年生の公式サイトへ
本・雑誌 小学一年生
本・雑誌内容 自然に読み書きの力がつくまんがや読み物、集中力・創造力を養う付録、人気者と楽しく学べる学習ページ、さらに新一年生のご両親のための情報もたっぷりつまった「小学一年生」!
本・雑誌内容詳細 小一100周年×昭和100年のコラボ! ふろく「もしもし くろでんわ」で遊ぼう! 『小学一年生』11月号

『小学一年生』は創刊100周年!
創刊100周年の『小学一年生』は、1年生のための楽しい学びがたっぷりつまった雑誌だよ。毎号、ワクワクするふろくや、人気キャラのまんがやパズル、旬の話題など、さまざまなテーマの記事が満載! ふろくで遊んだり、本を読んだりして、たくさんのことに興味を持って、知りたいと思うことを増やしていこう! 『小学一年生』で、学校がもっと楽しくなるよ♪

<組み立てふろく> もしもし くろでんわ


協力/NTT技術史料館  ※通話はできません。

小一の100周年と昭和100年を記念して、今月号のふろくは、懐かしいタイムスリップ気分が楽しめる「もしもし くろでんわ」だよ!

1960年代に使われていた、みんなにはめずらしいダイヤル式の黒電話がモデル。実物と同じサイズで、本物そっくり! 数字の書いてある穴に指を入れて、実際にダイヤルが回せるよ。受話器を持っておしゃべり気分を味わおう!

<あそびふろく> ポケットモンスター すみっコぐらし なぞりえノート

なぞるだけで、お絵描き上手になれちゃうふろくだよ。自分で切り離して折りたたむと、小さなノート2冊のできあがり。ポケットモンスターとすみっコぐらしのイラストの薄い線をなぞって遊ぼう! 好きな色をぬってもいいよ。

本誌
■大すき♡ たまご とことんガイド25


焼いてもゆでても、そのままご飯にかけても、おいしくたべられる卵。そんな卵のひみつやクイズ、卵がいっぱいの工場の紹介など、とことん卵にくわしくなれちゃう情報がいっぱいだよ!

■たのしみ! お月見! まるい 月 まるわかり!


今年の10月6日の夜は、丸くてきれいな月を楽しむ十五夜だよ。お月見をするまでに、お月さまにくわしくなっちゃおう! 「月の形がどうして変わるのか」がわかる実験にも挑戦してみてね。

■まんが ドラえもん ひみつどうぐ百科


しずかちゃんの持っているペンギンの人形がひとりぼっちでさびしそう……。そこでドラえもんが出してくれたひみつ道具「タマゴうませとう」はどんな道具かな?

読む順の番号入りで、オールカラーだから、まんがに慣れていなくても読みやすいよ!

【新連載!】ポケモンフレンズ かんがえるを たのしむ! ひらめきパズル


新作ゲーム『ポケモンフレンズ』が誌面で遊べるよ。ポケモンといっしょに、ひらめき問題に挑戦しよう! 試行錯誤力や空間認識力、論理的思考力を育てる4問を出題。楽しく取り組んで頭をほぐそう!

■えんぴつ もって コんガらガっち!


「へんそうたんてい」いぐらのところに依頼人がやってきた。「依頼人の代わりにパーティーに行ってほしい」という頼み事を受けたいぐらの服や履き物などを選んで、変装を完了させよう!
■もしもしの れきし でんわ いま むかし


今月号のふろくの「もしもし くろでんわ」は、みんなのおじいちゃんやおばあちゃんなど昭和世代が使っていた電話機がモデルになっているよ。見た目も使い方も、今の電話とはまったく違う!? 135年以上の電話の歴史から、どんどん進化していく様子までを見てみよう!

■なぜ? なに? ハテナン


みんなの身近な疑問の答えがまんがで丸わかり! 今回は、「どうして花はかれちゃうの?」という疑問に楽しいまんがでお答え。みんなからの質問も大募集中! 疑問に思うことや、知りたいと思うことをハガキやWEBで送ってね。
■わたしも1年生だった! 鈴木福さん


俳優・タレントの鈴木福さんが誌面に登場! 1歳の頃、芸能活動デビューし、小1の頃にはドラマがブームになるなど仕事が忙しくなったといいます。仕事と勉強の両立で大事にしていることや、これからの目標についてたっぷりお聞きしました。
■ちょいコワ! ハロウィンこうさく


10月31日はハロウィン! モンスターやおばけ、目玉をモチーフにした、ちょっぴり不気味でコワ~い工作はいかが?

■あした ともだちに じまんする! あんごうづくりじまん!


休み時間のクイズや、ひみつの手紙に使える「暗号づくり」の方法を教えるよ。コツを覚えて、お友だちやおうちの人にためしてみてね!

■ピカイチ小学校 おたより校ちょうしつ


絵を描いたり、どこかに出かけたりするのにぴったりな秋。楽しい写真やおたよりをぜひ送ってね!「ピカイチ小学校 おたより校ちょうしつ」では、毎号、1年生のみんなに楽しいおたよりを紹介しているよ。

みんなからのおたよりも募集中! グランプリになった人には豪華賞品をプレゼント! 

■名探偵コナンゼミ さんすう・こくご・ナゾトキドリル


小学生の考える力を育てる通信教育「名探偵コナンゼミ」のノウハウを盛り込んだドリルページで、コツコツと学習習慣をつけよう。国語と算数とナゾトキの問題があるよ。

今月号の国語のテーマは、かたかな、漢字、言葉。

算数では、10より大きい数、2けたの計算を勉強するよ。

最後にある「ナゾトキ問題」では、暗号を読み解くことで考える力がつく直感ナゾトキに挑戦しよう!

■『小一』ママとパパの子育て相談室
1年生のお子さんの「あるある」なお悩みに、小学校の先生と学校医を務める小児科医がお答えします! 今回は「ゲームのために睡眠時間を削ってしまう子を心配するお悩み」、「宿題や学習で間違えたり、わからない問題があったりすると大泣きする子についてのお悩み」をご紹介。最新の小学校事情もお届けします。
プロダクトNo 1184
出版社 小学館
発売日 2,4,5,6,7,9,10,11,12月の25日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。