思想 定期購読・最新号・バックナンバー
思想の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
思想雑誌の詳細です。
![]() 思想の公式サイトへ |
|
| 本・雑誌 | 思想 |
|---|---|
| 本・雑誌内容 | 本誌は1921年(大正10)年の創刊以来,哲学・歴史学・社会諸科学の最新の成果 を読者に広く提供し、揺るぎない評価を得て来ました。和辻哲郎・林達夫らによって、学問的であると同時にアクチュアルであることという本誌のバックボーンは形成されましたが、それは今日に至るまで脈々と生き続けています。分野を超えて問題を根源的に考え抜こうとする人々にとって、最良の知のフォーラムです。 |
| 本・雑誌内容詳細 | 【特集】蘇るシェリング――自由・悪・自然 思想の言葉 藤田正勝 〈特別寄稿〉悪と技術性の発生について ユク・ホイ/中村徳仁 訳 シェリングの21世紀――研究のこれまでとこれから 中村徳仁 シェリングとエコロジカルな理性――あるいは人新世における自然哲学の再考 ジェイソン・M・ワース/鳥居千朗 訳 シェリング自然哲学の鬼門――後期シェリングにとって自然哲学とは何であったか 中島新 「日本的シェリング」の誕生――「神における自然」「無底」から「永恒の自然」へ 小田部胤久 西谷啓治とシェリング――京都学派における自然哲学の不在 浅沼光樹 シェリングの「再発見」とバシュラール,デリダ,メルロ=ポンティへの接続 黄冠閔/中村徳仁 訳 現象学のシェリング的転回――リシールによる『人間的自由の本質』読解より 長坂真澄 女性哲学史のなかのシェリング 八幡さくら 挫折する詩人と思想家――シェリング,ヘルダーリン,ハイデガー 益敏郎 周縁からシェリングを読む――エンリケ・ドゥッセルとラテンアメリカ的シェリング解釈 フェルナンド・ウィルツ 批判精神の行方――スローターダイク『シェリング・プロジェクト』を読む 高田珠樹 哲学という自由――シェリング(1775―1854年) マルクス・ガブリエル/中島新 訳 |
| プロダクトNo | 1090 |
| 出版社 | 岩波書店 |
| 発売日 | 毎月28日 |
| 販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
