財界 定期購読・最新号・バックナンバー

財界の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

財界雑誌の詳細です。


財界の公式サイトへ
本・雑誌 財界
本・雑誌内容 『財界』は、1953年に三鬼陽之助が創刊し「企業経営は人なり」という視点で、それまでにない新たな形の経営分析・評論を確立しました。以来、トップクラスの経済雑誌として社会的に高い評価を受け、今日に至っております。
本・雑誌内容詳細 ■TOP REPORT

〇国と国、人と人をつなぐことが企業人の使命と役割――
〈利他主義的資本主義論〉
 ファーストリテイリング会長兼社長・柳井正の
「異文化の人と一緒に仕事をすることで、自分の新たな発見を」
               本誌主幹 村田 博文

◎ファーストリテイリング会長兼社長 柳井 正
「われわれは一勝九敗。何度失敗しても、試行錯誤を繰り返して挑戦していく!」


■シリーズ連載 混沌期の中、日本の針路を探る

〇日本総合研究所会長 寺島 実郎
「日本は米国の追従ではなく、独自の中東外交を推進してきた。
今こそ、世界に対して筋道の通った発信を!」


◆インタビュー

◎オリックス社長兼グループCOO 髙橋 英丈
「常に進化、変化し続ける。起業家精神を持って新たな事業領域の開拓を」

◎セガサミーホールディングス社長グループCEO 里見 治紀
「様々なチャネルやメディアを通じて
日本のコンテンツのブランドやIPの価値を高めたい」(第2回)


◆レポート

〇iPS細胞の実用化に一歩前進
積水化学が進める「再生医療」戦略

〇国は産業政策にどこまで関わるべきか?
 官民ファンド・INCJの教訓

〇採用が変わる! 企業が学生にオファーするスカウト型へ
 アイプラグ・中野智哉の「学生と企業のミスマッチ解消を!」

〇発見型の消費で潜在ニーズを掘り起こす!
ソーシャルコマース「TikTokShop」が日本上陸


◆特集・得意技を持つ経営

〇この時期、株式非公開化を選んだ理由は何ですか?
答える人・テクノスジャパン社長 吉岡 隆

〇シノプス会長 南谷 洋志
「小売業の在庫最適を実現することで、
バリューチェーン全体での最適化を図っていく」

〇クレバリーホーム代表取締役 松田 芳輝
「東日本大震災の津波にも耐えた家づくりを国内外に広げていきたい」


■連載

〇オタフクホールディングス会長・佐々木茂喜の
「広島のソウルフード・お好み焼きと共に成長」

〇チャーム・ケア・コーポレーション会長兼CEO・下村隆彦の
「何より信用・信頼、そして人と人のつながりで」


◆インタビュー

◎サイボー社長 飯塚 榮一
「時代の変化に伴い新規開拓してきましたが、祖業の繊維も大事にして」(最終回)

◎ARKグローバル代表 栗原 洋介
「陸上養殖を工業製品化し、世界中の地方創生と海の課題を解決したい」


■好評連載

〇わたしの「対話人生」 藤沢 久美
 社長の転職

〇金融国際派の独り言 長門 正貢
 米国のエネルギーセンター ヒューストン

〇日本の安全保障 森本 敏
 情報は国家の命

◆人・ヒト・ひと カウネット社長 宮澤 典友

◆経営写 JALUX社長 河西 敏章
プロダクトNo 1028
出版社 財界研究所
発売日 第2,4水曜日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。