心とからだの健康 定期購読・最新号・バックナンバー
心とからだの健康の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
心とからだの健康雑誌の詳細です。
![]() 心とからだの健康の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 心とからだの健康 |
---|---|
本・雑誌内容 | 子どもたちの「心とからだを守る」には何をどうしたらよいのか?子どもに起きるさまざまな健康問題を解決するためのヒントを満載し、的確でわかりやすい健康情報を発信しています。保健だよりや保健指導、ちょっとした掲示板作成などにすぐに使える資料やイラストのダウンロードもできます。 |
本・雑誌内容詳細 | 心とからだの健康 2025 Aug. Vol.29 No.330 Contents <特集> ◎養護教諭の行う校内研修/メディアコントロール ○「関わり合って楽しく進めよう 養護教諭が行う校内研修」 岡山県笠岡市教育研修所養護部会 16 ○「メディアコントロールしよう!」 環太平洋大学 国際経済経営学部 特任教授 田原俊司 23 <連載> ○ヒヤリハット体験事例から学ぶ 「スポーツ大会における教員同士の衝突事例に遭遇した事例を通して」 リスクマネジメント養護教育研究会 29 ○養護教諭なんでも相談室 「教職志望大学生のボランティア活動を実りあるものに」 埼玉県立大学 保健医療福祉学部 教授 森 正樹 33 ○自死予防教育のすすめ 「自死予防につながる学校体験と学校風土とは~ネガティブ体験を反転させる保健室の機能〜」 教育相談員 梅花女子大学非常勤講師 原 実男 37 ○ちょっとの変化で行動が変わる 「『~しなければ』を『~できたらいいな』に変えてみよう!」 堀 もとこ 62 ○子ども健康相談室 「小児慢性特定疾病の認定と医療費助成制度について」 環太平洋大学 国際経済経営学部 特任教授 田原俊司 65 <保健指導と教材づくり> ○壁新聞&パワポを使った保健指導を考えよう! 「メディアコントロールしよう!(小学校用)/あなたはメディアコントロールしていますか?(中学・高校用)」 学校保健教育研究会 6 ○100円ショップで作る!かわいい保健マスコット 掲示板Ver. 「うんちのひみつのQ&A型紙」 造形・絵本作家 松本絵里 60 <学校保健・情報> ○学校保健アラカルト 「『におい』について考えてみます」 大分大学 玉江和義 14 ○今月の健康目標 「日常で使っているものが防災に役立つ!」 50 ○ザ・情報ツウ 78 ○健康歳時記 79 <巻頭カラー> ○表紙/こころのスケッチ 画 白石貴士 1 <すぐに役立つ「保健だより」資料> ○クイズで健康教育 「熱中症対策クイズ」 12 ○私の資料づくり(9月号) 46 51 (小学校) 「せいけつにくらそう⑦ 口の中のせいけつ」 (小学校低学年) 「朝ごはんのすごいパワーをしっていますか?」 (小学校2) 「AEDってどんなもの?/人が倒れているのを発見したら…/AEDはどこにある?/人が倒れていたら大人に頼むこと/あなたの熱中症リスクは高い?低い?」 (中学・高校) 「けがの予防と対処法/心のエネルギー足りていますか?/自分の気持ちを伝える技術を身につけよう!」 ○歯みがきカレンダー(8月) 49 ○「ほけんだより」イラスト・カット(9月号) 56 <付録> ○「ほけんだより」9月号(小学校用) 巻末 「9月の保健目標 けがをしそうな場所・場面を考えよう!/安全にすごすための技を学ぼう!の巻」 ○「保健だより」9月号(中学・高校用) 巻末 「防災について考えよう!/備蓄品Q&A/被災したときに連絡を取る方法Q&A」 <表紙デザイン> 株式会社ニホンバレ <イラスト> 市毛有美 石崎伸子 かまたいくよ 公文祐子 寺田久仁子 すどうまさゆき 日南田淳子 松風ナイト 山本さと子 |
プロダクトNo | 1281683712 |
出版社 | 健学社 |
発売日 | 毎月20日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。