福祉労働 定期購読・最新号・バックナンバー
福祉労働の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
福祉労働雑誌の詳細です。
![]() 福祉労働の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 福祉労働 |
---|---|
本・雑誌内容 | 福祉労働は、障害者(児)の自己決定権確立、差別された人びとの側に立つ、学校・地域社会での共生・共育を編集の基本方針として、障害者や福祉労働者、教育労働者、障害児を持つ父母などの日常的闘いの記録、障害児者をめぐる状況や制度の分析、海外の情報等を伝えます。(創刊1978年) |
本・雑誌内容詳細 | 特集① 女性差別撤廃委員会・日本審査を受けて――障害と交差性 林 陽子 女性差別撤廃委員会(CEDAW)第9次日本報告書審査――そこに至るまでの道とこれからの課題 藤原久美子 私たちの声を届けるために!――女性差別撤廃条約審査傍聴&ロビイング報告 住田理惠 知的障害者が国連に行ったよ 土屋 葉 重なりあう困難――障害のある女性と性暴力被害の経験 中野宏美 知的障害のある女性が性暴力に遭うとき 池田賢市 包括的性教育ってなに?――性教育が社会を変える インタビュー 平野みどり 障害女性が政治家になること 特集②:災害と障害者 大野健志 能登半島地震と奥能登豪雨、誰ひとり取り残さないために――権利に基づいた支援 渥美公秀 災害と障害を「縦割り」にしないために――災害ボランティアの立場から 座談会 木村俊彦・中森多恵子・大橋鉄二郎・百石美貴 障害と避難所――「ふれあい防災キャンプ」の取り組み レポート 名取裕司 介護報酬改定と介助の現場――厚労省交渉で感じた「共に生きる」ということ |
プロダクトNo | 1281683483 |
出版社 | 現代書館 |
発売日 | 4,10月の25日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。