日経アーキテクチュア 定期購読・最新号・バックナンバー

日経アーキテクチュアの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

日経アーキテクチュア雑誌の詳細です。


日経アーキテクチュアの公式サイトへ
本・雑誌 日経アーキテクチュア
本・雑誌内容 「日経アーキテクチュア」は、一級建築士をはじめ建設会社や行政など、建築界に携わる方々に、意匠・構造・施工などの専門領域だけではなく、建築界を取り巻く社会・経済動向から経営実務までの情報を、写真や図表を豊富に使い、月に2回お届けする建築の総合情報誌です。
本・雑誌内容詳細 ▲2025年9月11日号 no.1295 9月11日発行


■特集 経営動向調査 設計事務所白書 2025

●経営動向調査 設計事務所白書 202524年度は好決算も、 「人材不足」 が喫緊の課題に(042p)
●2024年度決算/売上高好調の設計事務所決算 日建やNTTファシは大幅増益(044p)
●用途 ・ 業務別売上高/倉庫 ・ 物流施設で顕著な伸び 4年連続増の事務所はマイナス(046p)
●中長期の需要予想/半数が10年後の需要減を予想 設計事務所が挙げた重要課題(050p)
●賃上げ/98%の設計事務所で賃上げ 初任給など待遇改善の傾向続く(052p)
●人材確保/上位50社の約7割が人員増 脱炭素など背景に採用強化へ(054p)
●海外進出/アジアに目を向ける設計事務所 組織改編や新部署立ち上げも(056p)
●M&A/人材獲得や新規開拓の一手に設計事務所で広まる 「M&A」 (057p)
●設計事務所2024年度決算ランキング(058p)


■大阪解像

●淀屋橋 御堂筋の玄関口に新ランドマークツインタワーでオフィス需要の増加狙う(010p)


■News クローズアップ

●道頓堀火災で消防士2人死亡 屋外広告を伝い延焼か、建物内では天井崩落も(012p)


■News 時事

●大成建設が東洋建設を買収へTOBなどを通じて完全子会社化目指す、総額約1600億円(015p)
●未払いは 「当事者同士の問題」 と万博協会アンゴラ館の下請けが工事費立て替え訴えるも協会応じず(016p)
●配管破損で霞ケ関駅などの冷房停止 地域熱供給システムの不具合、全面復旧に約3週間(017p)
●千代田区がマンションの転売禁止を要請投機目的の取引を警戒、不動産協会に異例の働きかけ(018p)


■News 技術

●清水建設が特許技術200件超開放 類似技術開発を抑制、業界の風潮や意識を変えるか(019p)
●AI活用したオフィス向け床制振 仕様や配置を最適化して費用5割減、大成建設が開発(020p)


■News プロジェクト

●被災した 「加賀屋」 が新旅館計画グループ4館の再建方針を見直し、既存旅館は公費解体(021p)
●熱田神宮 「外苑」 で再開発ラッシュ名鉄の駅前施設やReFaの新本社、劇団四季劇場が連携(022p)


■建築訴訟 「ここが知りたい」

●検査済み証の未取得でトラブルに築20年超の住宅で発覚、建て主が賠償請求も時効で棄却(023p)


■インタビュー ニュースな建築人

●狙うは巨大植物工場の標準化 屋内栽培イチゴで世界進出/OishiiFarm最高経営責任者(CEO)古賀大貴氏(026p)


■ここに注目! 建築単価ウオッチ

●H形鋼は3都市とも続落(029p)


■フォーカス[建築]

●直島新美術館(香川県直島町) 3分の2が地下の美術館(032p)


■特別リポート

●新生 ・ 広島駅ビルが始動 路面電車が高架で乗り入れる国内初の建築物(064p)
●再整備事業の狙い/交通結節点としての機能を強化 新ルートで街の回遊性向上(070p)


■建築巡礼

●豊田スタジアム(2001年) うねる吊り屋根(072p)


■激変! 増改築の建築確認

●確認申請が必要な増改築が増える(076p)


■建設DXの終わらない話

●建設業のM&Aが急増、DXを促すか(079p)


■新製品

●照明 yomosugara(080p)


■知る ・ 見る ・ 遊ぶ イチ押しイベント

●(082p)


■読者から/編集部から

●働き方は改善しているか(083p)
プロダクトNo 1281679713
出版社 日経BP
発売日 第2,4木曜日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。